プライムキャリア

東京不動産管理の設備管理(ビルメン)・施工管理 が人気な理由。プライムキャリアの転職支援の評価を深掘り取材

この会社の
求人一覧を検索する

東京不動産管理株式会社(本社:東京都墨田区)は、東京建物のグループ会社として1956年の設立以来、オフィスビル・商業施設・再開発複合施設などにおける建物総合管理のほか、設備の改修提案各種工事の請負、PM業務までワンストップで担っておられます。
“人を大切にする”という文化のもと技術者育成とDX推進を両立し、オーナー様・テナント様の双方から厚い信頼を得ています。

東京不動産の会社の様子      

会社概要

  • 設立 : 1956年11月13日
  • 資本金 : 1億2,000万円
  • 従業員数 : 940名(2024年12月期)
  • 売上高 : 294億円(2024年12月期)
  • 本社所在地 : 東京都墨田区太平四丁目1番3号 オリナスタワー5階
  • 管理棟数 : 341棟(2024年12月期)
  • 管理面積 : 4,223千平方メートル(2024年12月期)

同社は企業理念「安全・安心・快適を、人に、ビルに、そして未来へ」のもと、近年はエネルギーマネジメントやIoTを活用したスマートビル運用にも注力し、設備管理にとどまらないトータルソリューションで企業価値を高め続けています。

INTERVIEW
インタビュー

東京建物グループの建物総合管理の役割を担う 東京不動産管理株式会社。
同社は業界でも社員の定着率が高く、長く安心して働ける環境づくりに力を入れている企業です。
その原動力となっているのが、「人を大切にする」という企業文化と、社員の成長を後押しする充実した資格取得支援制度があります。今回は人事部で中途採用を担当されている 赤木様に、中途入社した皆さんが「ここに転職して本当に良かった」と口をそろえる理由に加え、転職エージェント プライムキャリアの支援やサービスについて、感じている価値 や評価も併せて伺いました。

インタビューの様子1
 
Prime Career

まずは赤木さんの担当されている業務からお聞かせください。

現在は中途採用業務を一手に担っています。書類選考から一次面接、職業訓練校での会社説明会まで、採用プロセスを幅広く担当しています。

赤城様
Prime Career

プライムキャリアにご登録いただく求職者のうち、設備管理(ビルメン)や施工管理を志望される方は、転職相談の面談で御社をご紹介するとほぼ全員が「ぜひ応募したい」とおっしゃいます。転職市場でこれほどまでに支持される理由は、どのような点にあるとお考えでしょうか?

まず、多くの求職者の皆さまに当社へ関心をお寄せいただいていると伺い、心より感謝するとともに、身が引き締まる思いです。東京不動産管理は、創業以来「人を大切にする」という価値観を一貫して守り続けてまいりました。その姿勢をご評価いただけるおかげで、当社を志望してくださる方が年々増えるという好循環が生まれていると感じております 。

赤城様
Prime Career

つまり、入社された方の満足度が高いということですね?

はい。実は、人事部では中途入社された方を対象に、入社から6か月後に面談を実施しています。その際、「転職して良かったと感じているか」を率直に伺っているのですが、ポジティブな声が圧倒的に多いです。こうしたフィードバックが社員の定着にもつながっていると感じています。

赤城様
 
インタビューの様子2
Prime Career

満足度の高い理由は具体的にどこにあるのでしょう?

そうですね。一番大きいのは、ワーク・ライフバランスが取りやすい就業環境による「働きやすさ」と、「相談しやすい職場の雰囲気」だと思います。「先輩や上司に何でも聞けるからすぐに職場に馴染めた」とおっしゃる方が多いんですよ。わからないことを一人で抱え込まずに済むので、安心して仕事に取り組める環境だと感じていただけているようです。

赤城様
Prime Career

働く時間とフラットな組織環境が満足度の高いポイントということですね。さらに毎月のパルスサーベイ(従業員満足度調査)も定期実施されているとか。

ええ。私たちはこれを「心の健康診断」という位置づけで毎月1回、全社員を対象に実施しています。調査結果をもとに、面談が必要な方には面談を行っております。その内容は原則として現場には共有せず、人事部がクッション役として間に入ってサポートする形をとっています。

赤城様
Prime Career

現場と人事部が連携し、働きやすさの好循環を生み出している素晴らしい仕組みですね。キャリア形成の面では、御社の資格支援制度は業界トップクラスと感じています。

ビルメン業界は資格が必須です。当社は仕事に必要な資格取得を全力でバックアップしています。資格取得時にかかった費用の支給(1回に限り)、奨励金など手厚いフォロー体制があります。アラカルト研修や約140種類の通信教育講座など会社負担で受講できるようになっており、学びたい気持ちを後押しする環境が整っています。資格は評価にも直結するので、皆で「取ろう!」という前向きな雰囲気があり、自然と学ぶ文化が根づいています。

赤城様
インタビューの様子3
 
Prime Career

入社後の育成体制はいかがですか。

はい。首都圏に配属される方には、まず本社や日本橋の研修センターで実技を使った中途入社研修を受講していただきます。現場への配属後は複数名によるOJT体制のもとで業務にあたっていただき、夜勤がある現場については、無理のないよう徐々に回数を増やしながら慣れていただきます。その後3〜5年を目安にジョブローテーションを実施し、さらなるスキルアップを図っていただきます。また「キャリアチャレンジ制度」という社内公募制度もあり、ご自身の希望や興味に応じて新たな業務への挑戦も可能です。

赤城様
Prime Career

求める人物像を教えてください。

当社は元請けとしてオーナー様やテナント様の窓口となる立場なので、やはりコミュニケーション力は大事ですね。それに加えて、現場でのちょっとした変化に気づける“感性”も求めています。たとえば、五感を研ぎ澄ませて「いつもと違うな」と感じたことをしっかりキャッチして、すぐに報連相できるような、主体的に動ける方にぜひ来ていただきたいと思っています。

赤城様
Prime Career

求職者の皆様にとって最も気になる点と思いますが…ずばり、選考で重視するポイントは?

そうですね。まずは書類の段階では、見積書や提案書を作った経験があるかどうか、あとは職務経歴書の書き方なんかを見て、事務スキルがどのくらいあるかを判断していますね。面接では、「これまでの経験を当社でどう活かしたいか」とか、「将来どのように成長していきたいか」を、具体的に伝えていただけるかを見ていますね。たとえば、「将来は所長を目指したい」とか「電気主任技術者の選任を通して専門性を高めたい」といった、しっかりしたビジョンを持っている方は、やはり印象に残ります。

赤城様
Prime Career

ポジション毎のモデルケースについて教えてください。

はい。たとえば、設備管理(ビルメン)では電験三種の資格を活かして電気主任技術者選任を目指せます。また、現場での経験を積みながら、所長として現場全体をマネジメントする立場も目指せます。一方、施工管理では大規模再開発プロジェクトを始めとしたテナント入退去工事やリニューアル工事、大規模な設備更新など様々な案件に関わることができるので、経験豊富な60代のベテランの方やシニア層の方でもこれまでの知識とスキルを活かして活躍可能です。

赤城様
 
インタビューの様子4
Prime Career

これまでプライムキャリア経由で複数の求職者さまが入社に至っております。転職エージェントとしての当社への率直なご評価をお聞かせいただけますでしょうか。

“人事×エージェント” ではなく“同じチーム” と感じるほど的確なご紹介を実現いただいています。

赤城様
Prime Career

身に余るお言葉をありがとうございます。そのような高いご評価を頂戴した背景についてお聞かせいただけますでしょうか。

まずマッチング精度ですが、常に当社のカルチャーと案件内容を深く踏まえた候補者の方をご紹介くださるため、成約率は社内エージェント比較でNo.1を維持しています。
次にスピードです。書類選考結果は即日、面接後のフィードバックもほぼリアルタイムで共有いただけるので、求職者の方の志望度が下がる前にこちらも次のアクションへ移れます。
また、伴走力も大きな強みです。面接同行からクロージングまで、転職エージェントとして、求職者の方の大切な転職をしっかりと寄り添っておられると感じています。入社後6か月面談のタイミングでも状況を共有してくださるので、早期フォローに活かせています。
最後に信頼性です。候補者との面談内容を適切に機密保持したうえで、課題や懸念は迅速かつ的確に共有してくださるため、「安心して任せられる」と人事部内でも評判です。
こうした四つの観点すべてで高いレベルを保ってくださる点が、私たちがプライムキャリアを“専属エージェント”と呼ぶ所以だと思います。

赤城様
Prime Career

過分なお褒めの言葉を頂き、身の引き締まる思いです。今後もカルチャーフィットを最優先に、即応・伴走・守秘を徹底し、“同じチーム”として御社の採用成功に貢献いたします。最後に、転職を検討している読者へメッセージをお願いします。

専門性を磨きつつ、所長や電気主任技術者選任といった次のステージに挑戦したい方には最適な環境です。私たち人事部が6か月後も、その先も伴走しますので、安心して飛び込んでください。

赤城様
Prime Career

赤木様、貴重なインタビューの機会をいただきまして誠にありがとうございました。

社員の皆様
皆様からのご応募、お待ちしております!
東京不動産管理株式会社 人事部一同

編集後記

入社時点から6か月後・1年後…と継続的に対話を重ねる「人事の伴走力」と、資格を本気で後押しする「投資姿勢」や新人もベテランも上司も部下も、誰もがフラットに同じベクトルへ協力する組織風土が同社の強さだと感じた。働きやすさと高度専門職の両立を求める設備管理(ビルメン)志望の方、施工管理を志望される方は、ぜひ一度プライムキャリアのコンサルタントに詳細説明を依頼ください。

ご相談・お問い合わせは
コチラから

case study
東京不動産管理株式会社への「転職成功事例」

転職成功事例1

A様(39歳・男性)

常駐設備管理職/所長候補として入社
「年功序列の壁を越え、“所長”を目指せる環境へ」
長年、系列系ビルメンテナンス会社で副所長として現場を支えてきましたが、昇格や評価には年功序列の風土が強く、なかなかキャリアアップの機会に恵まれませんでした。「実力を正当に評価してくれる環境で所長を目指したい」との想いから、転職を決意。 東京不動産管理株式会社では、これまで培ったマネジメント経験や現場対応力を高く評価いただき、入社から1年が経過した現在は、次期所長候補として現場の中核を担っています。自らの判断で動ける場面も増え、組織づくりや後輩育成にも携わる中で、「現場を動かす手応え」と「ステップアップできる環境」を実感しています。

転職成功事例3

B様(36歳・男性)

常駐設備管理職/所長職として入社
「慢性的な残業から解放され、理想のワーク・ライフバランスを実現」
前職では商業施設のビルメンテナンスに従事し、所長として多忙な日々を送っていましたが、慢性的な人手不足により長時間残業が常態化。家庭との両立も難しく、心身ともに大きな負担を感じていました。
東京不動産管理株式会社では、働き方改革の取り組みや休日取得体制が整っており、入社後はしっかりと休みが取れ、業務負荷も無理のない範囲で調整されています。「定年まで安定して働きたい」という願いが、ようやく叶えられました。

転職成功事例3

C様(41歳・男性)

施工管理職/未経験からのチャレンジ
「資格を活かし、未経験から工事管理への挑戦を実現」
前職では設備管理業務に従事していましたが、工事管理の領域に挑戦したいという思いから、1級電気工事施工管理技士の資格を取得。しかし社内にはポジションはあっても、未経験者にはなかなかチャンスが回ってこず、実務に携わることはできませんでした。
東京不動産管理株式会社では、未経験から施工管理職へ挑戦できる環境が整っており、入社後は研修やOJTを通じて実務経験を積んできました。現在は、工事案件の調整や見積作成に加え、中小規模の工事管理業務も任されるようになり、施工管理者としての成長を実感しています。「資格を活かし、やりたい仕事に挑戦できる職場に出会えた」と強く感じています。

この会社の
求人一覧を検索する
初めての方へ 無料会員登録