プロジェクトマネジメント(業界トップクラスの人気成長企業 DX推進)〔東京〕
- 社名
- 株式会社ザイマックスデジタル
人事、経理、総務、法務といったスタッフ部門の業務効率化やデータ活用を目的として、新しいサービスやシステム(SaaS)の導入、既存システムの刷新プロジェクトを牽引するポジションです。
募集要項
- 募集背景
- 事業拡大による増員です
- 仕事内容
- ■単なるシステムの管理に留まらず、各部門の業務を深く理解し、現場のキーパーソンと連携しながら、最適なシステムを選定・導入し、業務改革を成功に導くことがミッションです。 ITガバナンスや情報セキュリティポリシーを遵守し、経営上のリスクを統制しながらシステム導入していく役割も担います。 ■仕事内容(プロジェクトマネジメント職) ・総務、人事、法務、経理などの主にスタッフ部門領域のシステムによる業務改善、デジタル推進を進めていくポジション。 ・各スタッフ部門と連携して全社に関わるシステムやサービスの企画・導入を推進。 ・業務設計の上流から現場運用まで深く入り込み、デジタルの力で業務を「仕組み」として改善・再設計を行う。 ・単なるシステム導入にとどまらず、会社・グループの特性を理解し、拡大する事業やグループの今後を見据えて業務改善を提案していく役割。 【主な業務内容】 ・ユーザー部門からの課題、要望を受け、要件を整理しシステムやサービスの選定、セキュリティ確認、導入を行っていく ・各システムの特性や運用内容、法的根拠やグループでの運用など捉えながら各部門と課題解決や運用整理を行う ・適切なサービスがない場合は汎用ツール等で課題解決を行う ・各システムやサービスの運用保守を行う 【業務内容の魅力】 ・事業部門とデジタル部門の距離が近く、スピード感ある意思決定が可能 ・現場課題を起点に、業務を根本から設計・改善できる裁量の広さ ・プロジェクトごとに予算・裁量があり、自由度の高い開発ができる ・プロジェクトの成功が、現場や事業部門と共有される“チームの達成感”として実感できる
- 求める学歴
- 高専卒
- 応募資格の概要
- ・社内外へのIT導入の企画・プロジェクトマネジメントのご経験(目安:1年以上)
- 歓迎される資格・経験
- ・スタッフ部門の業務知識: 人事、経理、総務など、担当領域の基本的な業務プロセスに関する理解 ・コミュニケーション能力: 経営層から現場担当者、外部ベンダーまで、多様な関係者と円滑に連携する力 ・ITガバナンスや情報セキュリティに関する知識・実務経験
- フィットする人物像
- ・現状維持に満足せず、常により良い方法を主体的に提案できる方 ・指示を待つだけでなく、自ら課題を見つけ、改善に向けて行動できる方 ・RPAやBIツールなど、今あるスキルに安住せず、新しい技術や知識の習得に意欲的な方
- 雇用形態
- 正社員(試用期間:6ヵ月)試用期間中の条件変更はありません
- 勤務地
- 東京都港区赤坂1-1-1
- 勤務時間
- フルフレックスタイム制(7:00~21:00の間で4時間以上) ・標準開始時刻:9:00 /標準終了時刻:18:00 ・休憩:1時間
- 年収・給与
- 予定年収:650万円~1,000万 月給:290,000円~583,000円 ※記載年収は諸手当込みの金額です ※選考を通じて記載年収から上下する可能性があります
- 待遇・福利厚生
- ・社会保険完備(健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 法定外労災給付制度) ・慶弔見舞金制度 ・育児、介護休職制度 ・育児、介護時短制度 ・出生時育児休職、 ・公的資格取得報奨金制度 ・健康保険組合提携施設 ・持株会 ・確定拠出年金制度、 ・勤続表彰制度(勤続10年20年30年で15万円支給かつ5日連続の特別有給休暇)、 ・社内表彰制度 ・社内懸賞論文制度 ・社用スマホ貸与・1人1台PC貸与
- 休日休暇
- 年間休日:122日 有給休暇:入社時に1~10日の範囲で付与 ※付与日数は入社月により異なります。
- 定年
- 60歳
- 定年補足情報
- 再雇用制度有:65歳まで
- 受動喫煙防止措置
- 屋内禁煙
- 選考プロセス
- 面接2~3回(目安) 適性検査有
- コンサルタント
お勧めポイント - グループの多岐にわたる事業に関われる点がポイントです。 オフィス、自宅、サードプレイス(同社グループサテライトオフィス)を利用してメリハリのある働き方も可能です。
会社情報
- 社名 株式会社ザイマックスデジタル
- 設立 2024年4月1日
- 資本金 3,000万円
- 売上高 1,187億5,600万円(2024年3月期実績)※グループ連結
- 従業員数 7,164名(2023年4月1日現在)
- 事業内容 (1)情報システムのソフトウェア・ハードウェアの企画、設計、開発、運用、保守、管理、販売、賃貸および輸出入業務 (2)情報処理サービス業および情報提供サービス業 (3)ウェブサイト、ウェブコンテンツの企画、設計、開発、運営、保守に関する事業 (4)インターネット等の通信ネットワークによる画像、映像、音声等の配信に関する事業 (5)前各号の事業に関する技術指導、研修およびコンサルティング業