プライムキャリア

サムティプロパティマネジメントのPM(プロパティマネジメント)賃貸管理のポジションが、なぜ転職市場で注目されているのか?社長インタビューで徹底解剖。

この会社の
求人一覧を検索する

管理こそ、信頼の仕事。

不動産開発からリーシング、
PM(プロパティマネジメント)、
REIT運用まで

グループ内で一気通貫のバリューチェーンを築き、全国約4万戸の賃貸物件を管理するサムティプロパティマネジメント株式会社。安定した事業基盤の裏には、地道で堅実なオペレーションと、現場主義を貫く企業文化があります。
その中核にいるのが、代表取締役社長の植田剛志氏。
建築現場からキャリアをスタートし、独立、M&Aを経て現在に至るまで、「建物と人に長く関わる仕事」を真摯に貫いてきた人物です。

今回は、そんな植田氏に“管理の仕事の本質”や“転職市場で人気を集める理由”を伺いました。
社員が長く活躍できる組織づくりに注ぐ想いや、これから目指す未来まで――その言葉には、管理業の本質が詰まっていました。

サムティプロパティマネジメントの会社の様子      

会社概要

  • 社名 : サムティプロパティマネジメント株式会社
  • 本社所在地 : 大阪府大阪市淀川区西宮原1丁目8番39号 S-BUILDING新大阪6F
  • 拠点 : 札幌、東京、名古屋、広島、福岡
  • 資本金 : 4,000万円(2025年8月時点)
  • 株主構成 : サムティホールディングス株式会社(100%子会社)
  • 事業領域 : 不動産賃貸管理、分譲マンション管理、建築工事(特定建設業許可)、仲介事業
  • 管理戸数 : 39,000戸(2025年8月現在)

INTERVIEW
インタビュー

ここでPMとして働きたい

求職者がそう口をそろえる理由。

プライムキャリアでは、PM(プロパティマネジメント)賃貸管理ポジションを希望する求職者にサムティプロパティマネジメントをご紹介すると、「ぜひ応募したい」と反応されることが非常に多くあります。なかには「他の会社は受けなくていい」とまで語る方もいるほど。

なぜ、これほどまでに強く支持されるのか?

今回は代表の植田氏に、サムティプロパティマネジメントが選ばれる理由と組織の魅力を伺いました。
話を聞いていくうちに見えてきたのは、「管理」という仕事に対する明確な信念と、現場を支える緻密な仕組み、そして人を大切にするカルチャーでした。

インタビューの様子1
 
Prime Career

ご経歴を教えてください

高校卒業後、父が経営する京都のホテルで経験を積み、最終的には支配人という役割を任されるようになりました。しかし、バブル崩壊を機にホテル業が廃業となります。そこで25歳のとき、建築業界に転身。阪神・淡路大震災の復興現場で、現場監督として一通りの業務を経験し、ようやく建築の世界で自立できる状態になりました。

その後、親戚からの依頼がきっかけで、不動産管理の世界に足を踏み入れます。

関西地域の管理会社「関西コミュニティ」での部長職を経て、3年後には管理部門を分社化し、自ら代表となり「株式会社カンコミ」として経営を始めました。

しばらくは、社員や顧客との信頼を支えに事業を進めていましたが、リーマンショックの影響で経営が厳しくなり、会社の未来をあらためて考える時期に入りました。そこでサムティとの縁もあり、会社を譲渡し「サムティ管理株式会社」として再出発。専務職を経て、2022年に代表取締役社長として現在に至っています。

赤城様
Prime Career

サムティプロパティマネジメントの強みや、グループ内での位置づけを教えてください

まずひとつは、グループシナジーですね。
サムティグループでは、開発からリーシング、管理、REIT運用までをグループ内で一気通貫に担っています。これにより、個社単位では実現できないレベルの戦略と、安定的な運営が可能になっています。

不動産の世界では、開発と管理、資産運用の間に分断が生まれることがよくあります。
でも我々は「開発から出口までのすべてを自社内で完結できる体制」がある。
だからこそ、例えばPMとしても、オーナー様や投資家の目線に立った「管理とは何か」という視点が自然と養われますし、グループ内での連携によって質の高いサービスが提供できていると感じます。

次に、全国展開している点です。
PM会社は首都圏に集中している印象がありますが、当社は関西・中部・九州にも支店があり、全国の管理需要に対応しています。特に地方都市では、REITやファンド物件を受託できるPM会社は限られているため、そうした案件を担えることが当社の強みでもあります。

最後に、サムティグループの中で「安定収益を生み出すストック型事業」として、PMは非常に重要な位置づけを担っています。
グループの中核にあるのがこの事業。だからこそ、我々にも大きな期待が寄せられています。

赤城様
Prime Career

プライムキャリアを通じて、御社を志望する求職者の方が非常に多いのですが、それほどまでに支持される理由は?

本当にありがたいことですね。
おそらく3つの理由があると思っています。
まず1つ目は、新築物件を担当できること。
サムティグループでは年間50〜70棟の新築が供給されており、その多くが自社物件として当社で管理をしています。
PM職というと「古い物件を引き継いでトラブル対応をする」イメージを持たれがちですが、うちでは新築物件を1棟目から立ち上げていく経験が積めます。
しかも、グループ内の物件中心なので、解約が極めて少ない。新規受託営業の必要もありません。
腰を据えて管理に取り組めるので、1件1件に愛着を持てるし、長期的な視点で改善提案をしていけるんです。
「受託営業よりも管理に特化したい」「管理のプロとして生きていきたい」という方には、本当にぴったりの環境だと思います。

赤城様
 
インタビューの様子2
Prime Career

PMとして成長できる絶好のフィールドですね。2つ目の理由は何ですか?

2つ目の理由として挙げたいのが、扱える物件の幅広さです。
サムティPMでは、一般的なレジデンスだけでなく、REITやファンド物件の管理も担当できます。
REITは「金融商品」としての側面も強く、投資家への報告や、収益性・資産価値を意識した管理が求められます。
こうした案件に関わることで、PMとしての視座やスキルが広がるんです。
たとえば、修繕ひとつとっても「コスト削減だけを目的とするのではなく、資産価値をどう高めるか」という発想が必要になります。
こうした経験は、将来マネジメントを目指す方にとっても、大きな財産になるはずです。

赤城様
Prime Career

まさに実力を伸ばすための土壌が整っていますね。3つ目の理由はいかがでしょう?

3つ目は、事務チームのサポート力ですね。
契約書や業者対応、発注手配など、PMの現場には多くの事務業務が発生します。
当社では、これを営業担当が自分で抱えるのではなく、専属の事務チームが担ってくれています。
しかも単なるサポートではなく、「事務側が営業のスケジュールやタスクを管理する」というスタイルを取っているんです。
営業担当がマルチに現場を動くなか、事務チームが進捗を把握し、指示出しをしてくれる。これによって現場の混乱が防げるし、営業も本来の対人業務に集中できる。
この分業体制こそが、安定した管理運営の基盤だと思っています。

赤城様
Prime Career

成長環境の揃っている貴社のカルチャーについて教えてください

一言でいえば「現場主義」であり、「自走力」を大切にするカルチャーです。
うちの社員は、指示を待つというより「まず自分でどう動くか」を考える人が多いです。
実際、管理職もベテランも、みなそういうスタンスで仕事をしてきました。
また、「一次情報を自分で見に行く」ことが習慣になっています。
報告を待つのではなく、自分の目で現場を見て、判断する。だからこそ、日々の小さな変化にも気づけるし、的確な提案ができるんです。
それから、仕事を始めるときには「ゴールを描いてから動く」という意識も強く持っています。
最終的に何を達成したいのか。それが曖昧なまま動き出すと、やることがブレる。
ゴールを言語化する力は、特にリーダー層にとって欠かせない資質だと感じます。

赤城様
インタビューの様子3
 
Prime Career

求職者の方が最も気になる質問です。採用で重視しているポイントは?

面接の中では、「質問に対してズレなく返答できるか」をまず見ています。
これは管理業・営業職として絶対に外せない基礎能力だと考えています。
そして、もうひとつ大事なのが、長期視点と上昇志向です。
サムティプロパティマネジメントでは、「すべての社員に定年まで成長を続けて活躍してほしい」というのが雇用方針です。
そのためには、ご本人の中に「長く働く意思」と「成長し続けたい思い」が必要です。
日々、目の前のタスクをこなすだけでなく、視野を広げて挑戦していけるかどうか。その素養を大切にしています。

赤城様
Prime Career

求めている素養や人物像が明確になりました。では、これまでプライムキャリア経由で複数の求職者の方が入社に至っております。プライムキャリアのサービスについて感じていることはありますか?

PM経験者の方を複数名ご紹介いただけていて、しかもファンド物件など難易度の高い案件を経験されている方も多い。
「自分で考えて動ける」「判断軸を持っている」そうした方が多く、当社のカルチャーと非常に合っていると感じます。
ご紹介前に、求職者のキャリア観や志向を丁寧にすり合わせていただいているので、面接の場でもすれ違いが起きにくく、とても進めやすいです。
実際、直近でも複数名の採用に繋がり、皆さん現場でしっかり活躍されています。

赤城様
Prime Career

温かなお言葉をいただき、大変光栄です。今後もその評価に恥じぬよう努めてまいります。
では最後に今後の展望と、転職希望者の方へのメッセージをお願いします

SPMの目標は5年以内に「管理戸数10万戸」の達成です。
単なる数字ではなく、これは「地域に必要とされる管理会社になる」という意思表示でもあります。
そのためには、効率化・人材育成・サービス品質の向上など、多くのテーマに取り組まねばなりません。
今は「DXの促進」にも力を入れていて、社内にプロジェクトチームを立ち上げ、業務の棚卸や自動化の可能性を検討しています。
私たちが目指すのは、ツールを入れて終わりではなく、「人がやるべきことに集中できる環境づくり」です。
そこに本気で投資していきたいと考えています。
これからPMとしてキャリアを築いていきたい方には、本当に多くのチャンスがある会社です。
管理業というのは、単なるルーティンではなく、「現場の改善と改良の積み重ね」。
そしてその経験は、将来的に仲介や建築、総務など他職種へのキャリア越境にも活かせます。
「長期的に成長したい」
「本物のPMスキルを身につけたい」
「定年まで上昇志向で活躍したい」
そう考えている方には、ぜひ飛び込んできてほしいですね。

赤城様
社員の皆様

編集後記

管理のキャリアを、人生の強みに。

サムティプロパティマネジメントには、“管理を極めたい”という人にとって、理想的な環境があります。
グループシナジーによる安定供給、新築案件からREIT対応までの幅広い経験、そして自走型カルチャーと緻密な分業体制――すべてが、PMとしての成長に直結しています。
まさしく、将来を見据えて成長できる環境としてふさわしい選択肢です。少しでも興味を持たれた方は、ぜひプライムキャリアへご相談ください。

ご相談・お問い合わせは
コチラから

case study
サムティプロパティマネジメント株式会社への「転職成功事例」

転職成功事例1

F様(31歳・男性)

入社ポジション:賃貸管理

“店舗マネジメント力”を武器に、
未経験から賃貸管理へ

賃貸仲介で2店舗の店長としてチームを率いてきたF様。顧客志向と数値責任を両立させ、拠点の収益改善や人材育成で成果を重ねてきました。次に見据えたのは、物件の“運用価値”にまで踏み込める賃貸管理へのステップアップ。かつて取引先として関わったサムティプロパティマネジメントの、フェアな評価制度と挑戦を後押しする風土に魅力を感じ、思い切ってキャリアチェンジに挑戦しました。
選考では、店舗運営で培ったリーダーシップとKPIマネジメント、面接での明快な課題設定力が高く評価され内定。入社後は、自社物件管理のチームで既存入居者対応から原状回復・募集条件の最適化までを一気通貫で担当。店舗時代の数値感覚とコミュニケーション力を活かし、未経験でも“伸びる人”が正しく評価される環境を実感中。

コメント

現場の判断を尊重してくれる。挑戦に“根拠”があれば、背中を押してくれる会社です。

転職成功事例3

S様(37歳・男性)

入社ポジション:賃貸管理

主任10年の経験を、より大きなステージへ
“物件規模×裁量”でキャリアが加速

賃貸PM中堅企業で19年間、仲介から管理まで幅広く経験し、そのうち10年間は主任としてメンバー育成にも携わってきたS様。前職は堅実で安定していた一方、事業拡大に保守的でポジションの天井も感じていました。よりスケールの大きい物件運用と、強固なオーナー・入居者基盤のもとで自分のPMスキルを試したい—そう考えて選んだのがサムティプロパティマネジメントでした。
選考では、現場改善の具体的成果と、人材育成の実績が即戦力として評価され内定。入社後は、一般オーナー物件の管理チームで奮闘中

コメント

意思決定のスピードが速い。担当者で終わらず“運用の舵取り役”として価値を出せます。

転職成功事例3

I様(47歳・男性)

入社ポジション:賃貸管理

デベ系・受託双方の経験を、ファンドPMの深みへ
“運用力”で資産価値を高める

デベロッパー系列の管理会社で自社物件の賃貸管理を8年、その後は転職してファンド物件のPMを2年経験してきたI様。オーナータイプの異なる現場で泥臭く実績を積み、次はファンド・REIT系で運用力を磨き抜くことを決意。サムティプロパティマネジメントの多様なアセットと運用ノウハウ、そして中長期で資産価値を高める視点に共感して志望されました。
入社後は、ファンド・REITの管理チームで係長として即戦力の期待に応えておられます。

コメント

“良い管理”の定義が明確。数字と現場の両輪で、資産価値に直結するPMができます。

この会社の
求人一覧を検索する
初めての方へ 無料会員登録
\ 2分で無料登録!! / 今すぐ登録する(無料)